
11月末はキャブレターのオーバーフロー作業が続きました。
GSX400K5、ZR750C1、XJR1300・・・続く時には同じ作業が続くと言うのは、バイク屋あるあるなのでしょうか!?


なかなかの汚れっぷり!

なんか不要な空気を吸っているような音がしていると思っていましたが、原因が分かりました。

ケミカルを使用してキレイにした後、組付け。


ZR750C1も同様に。



同時にオイル漏れ修理(ヘッドカバーガスケット交換)も行いました。

ヘッドカバーガスケット交換で大変なのは、古いガスケットをスクレーパー、オイルストーン、真鍮ブラシ等を使用しキレイにしていくこと。
この時気をつけておかないと、端面でさくっと指が切れてしまう事もあったり。(過去に苦い経験有り!)
私は、整備士の仕事は大半が掃除だと思いながら作業しています。
キレイにする事により調子を戻したり、古いグリスを除去して新しいグリスを塗布する事により本来の動きを取り戻したり・・・
私の場合は、自分の四輪自動車を自分で整備する事はあまり無いのですが、整備を信用できるかどうかの判断基準のひとつに作業する場所がきれいである事や、整備士の服装がきれいであることは重要かなと思っています。
過去、工具販売の仕事で色々な整備工場を見てきましたが、腕がいいといわれてる人は大体整理整頓が行き届いた場所で仕事をしていた記憶があります。
元工具屋としては、工具を紛失するとか頻繁に壊すような人は大体・・・と思っていましたね。
まあ、この辺はその人の性格が現れてしまうんでしょう。
余談がだらだらと続きましたが、早くも12月突入しましたので最後までがんばって行きたいと思います!
今月も週末にレースで不在の日があったりしますので、ご来店予定の方は事前のTELをよろしくお願いいたします。