ブログ更新、サボり気味ですみません。
ブログはサボっていますが、今年からYouTubeを始めましたので、良ければそちらの方もチェックしてくださいませ。
チャンネル登録してくれれば、モチベーションがアップするかもしれませんよ!
で、今回はブレンボRCSラジアルマスターを、フロントブレーキ、クラッチマスター共にアップグレードしたというお話です。
このお客様、実は某社のフルエキゾーストにしたいという相談からスタートしたのですが、お客様のオートバイの使い方を考えた結果、より気持ちよくツーリングしてもらえるようにした方がメリットが多いのではないかという私の一方的な意見により、どうせ同じくらいの予算がかかるのであれば・・・・と今回のカスタムを行うことになりました。
実は、当店でカスタムをしたいという相談をいただいたときは、素直にその依頼を受け付けないという傾向があるんです。
それは、自分的にはお客様のことを考えてなんですが、もしかしたらお客様によってはそうは受け取ってもらえないこともあるかもしれません。
でも、せっかくお金出すなら、費用対効果を最大限感じてもらいたいという、自分のお節介な考え方かもしれませんが、これはこれからもきっと続けていくだろうと思います。
今回のラジアルマスター交換のメリットは、
・クラッチ操作が軽くなること
・もちろん、ブレーキ側の操作性もより上質なものに変化する
・大事に使っていただければ、次に乗り換える車両によっては使いまわしができること
デメリットは、費用だけかな?と思います。
見えずらいですが、クラッチスイッチにはコーケン製を選択。
少し前のカワサキ車では、クラッチスイッチの配線は3本必要となりますので、こちらを選択しました。
これを見つける前までは、エンジン始動時にクラッチを握る必要があったような気がします。
何より、昔使っていたものよりだいぶ安くなりました。
ブレーキフルードは、お客様の希望によりミドリに。
運転中の視界に入る部分を、ちょっとオシャレにするのはいいですね!
今回はだいぶ摩耗したグリップも同時交換させていただきました!
ブレーキホース、クラッチホースも、マスター交換に伴い長さをびしっと測定し、いい感じになるように交換させていただきました。
以上、久しぶりのブログ投稿でした。
次はいつになるかなーーー
Comments